海洋空間エクアドル&ペルー旅行記



第4日
2007年8月4日(土) 「ノースセイモア島上陸観察」
     2007.10.20 公開


夜中、何度か目が覚めた。
雨が降っていたようだが、朝方には止んだみたいだ。

レストランでの朝食時、今日もまたアシカが遊びに来ていた。

今朝もアシカがプールで寛いでいた
昨日に続き、今朝もアシカがプールで寛いでいた

ちなみにここの朝食は“トータス・ブレックファスト”、“マンタレイ・ブレックファスト”、
フラミンゴ・ブレックファスト”と3つのコースがあり、それぞれ主食が異なっている。
トータスはトースト、マンタレイはパンケーキとなっているんだが、
ユニークなのはフラミンゴで、パフェが入っているような器に
各種フルーツとシリアルがギッシリ詰められ、
そこにヨーグルトがドバーッと掛かっているというなかなか豪華な一品。
量は少し多めだが実に美味くて毎日それを頼んでしまった。

手前の一品がヴォリュームたっぷりの“フラミンゴ”
手前のグラスに盛られているのがヴォリュームたっぷりの“フラミンゴ”

今日は船に乗って日帰りクルーズ
近郊のノースセイモア島という島に上陸して観察を行うことになっている。
8時ガイドチェチェ(本名 セサール)というおっちゃんと合流し、
全体の集合場所となっている「シルヴァー・シュタイン・ホテル」へ徒歩で向かう。
この時、「今日はスノーケルもするから水着を忘れんなよ!」と言われ、
知らなかったので、おおそうなのかと急ぎ部屋に戻って取ってきて事なきを得た。
ちなみにこのチェチェガイドは生まれも育ちもガラパゴスだとのこと。

この日のノースセイモア島上陸観察ツアーに参加する客総勢20名が揃い、
1台のバスで移動する。
向かった先は島の北端、玄関口となっているいつものだ。
参加ゲストはやっぱりアジア人は我々2人だけみたい。

サンタクルス島の玄関口となっている港
島の北端、サンタクルス島の玄関口となっている港

沖合に停泊しているサンタフェII
我々が乗るサンタフェIIは沖合に停泊していた

港で、今日のクルーズ船「サンタフェII」に乗り換える。
しっかりしたキャビンと階上のオープンデッキを備えたなかなか快適そうな船だ。
ナチュラリストガイドは2名付いており、客は全部で20名なので、
10名ずつ2手に分かれてグループを形成。
私たちは迎えに来たチェチェガイドの方のグループに配属された。
同グループの他の8名は、若いドイツ人カップル
(男の方はなぜかボストン・レッドソックスのキャップをかぶっていた)、
アメリカ人女性とエクアドル人男性の中年カップル、
スペイン系女性とアメリカ人男性のカップル、そして若いアメリカ人女性2人組
まずは走る船上で一通りブリーフィングが行われる。

船上でチェチェガイドよりブリーフィング
船上でチェチェガイド(後ろ向きのキャップを被ったおっちゃん)よりブリーフィング

その時、ふと頭上を仰ぎ見るとなんといきなりグンカンドリカモメ
ペリカンの群れが大挙、船の周りを飛んでついてきているじゃないか!
船のスタッフが昼食用に魚を捌いており、そのアラを海上にバラ撒いていたからのようだ。
よく分かってるなあ、鳥たちも。

船と並んで飛んでいる鳥たち
ずっと船と並んで飛んでいた鳥たち

グンカンドリ
のどの赤いふくらみが鮮やかなグンカンドリのオス

船上でクルーが魚を捌いていた
魚を捌いているクルーが海に捨てているアラを目当てについてきていたのだ

1時間ほど船で移動し、いよいよノースセイモア島に上陸。
上がったところの岩場にいきなり小さなウミイグアナが。

ノースセイモア島に上陸
いよいよノースセイモア島に上陸

いきなり現われた小さなウミイグアナ
上陸したところにいきなりいた小さなウミイグアナ

サンタクルス島北部、あるいはバルトラ島の光景のごとく、
岩の多い荒野のような景色の中をガイドに先導されて歩く。
しかし説明によると、今は乾期だからこんな様子だけれども、
12月〜3月の雨の多い時期には一面緑で覆われるのだとか。

ノースセイモア島の景色は一面荒野のよう
ノースセイモア島の景観はともすると一面荒野のようでもあった

このチェチェガイドの解説も当たり前だがさすがに非常に詳細で興味深い。
余談ながら彼は鳥の仲間が特に好きなようで、グンカンドリアオアシカツオドリ
カモメなどについて説明している時にリクイグアナが現れて
参加ゲストがそちらに気を取られようが一顧だにせずに
鳥の解説をひたすら続ける男であった
(そのおかげで、ガラパゴスに2種いるグンカンドリのそれぞれの違いや、
カツオドリの習性についてなどいろいろ細かい話を聞けたが)。

のどを膨らませているグンカンドリのオス
オスのグンカンドリがのどを膨らませるのは求愛行動

アオアシカツオドリ
本当に真っ青、アオアシカツオドリ

羽を広げて休んでいるカモメ
濡れた羽を広げて乾かしつつ休んでいるカモメ

リクイグアナ
岩の上で休んでいた大きなリクイグアナ

そのリクイグアナ、おそらく全長は1.5mほどとなかなか大きな個体で、
またウミイグアナと比較すると体型や体色の違いが非常によく分かる。

カツオドリのヒナ
真っ白な毛がフワフワ、アオアシカツオドリのヒナ

アオアシカツオドリやカモメのヒナもたくさんいて、仔はやっぱりかわいい。
生存競争に敗れてしまった哀れなヒナドリの死骸もあったが。

天気は非常に良く、これぞ赤道直下という陽射しもきつい。
「今日は最高の日和だ」とガイドのチェチェもことあるごとに強調していた。
それもあってか、この上陸観察、非常に楽しい。
歩いていてとても幸せな気分になる。
途中、一緒に参加していたアメリカ人中年女性の
デジカメの記録メディアがいっぱいになってしまったらしく、
手持ちの余剰SDカードをあげたら喜ばれた。

ガラパゴス諸島における、上陸観察を始めとした国立公園内散策には
結構厳しいルールがあり、例えば外から異物を持ち込まないために
衣服や靴底の裏を上陸前に仔細にチェックするとか、生き物はもちろん、
公園内のいかなる自然物も手を触れたり動かしたりしてはいけないとか、
観察中はガイドの歩いた跡を一列になってついて歩き、
決して道を外れてはいけないとかいったことを事前に聞いていたが、
このチェチェガイドは、私たちが多少道から逸れて生物に接近しようが、
岩や木に触れて感触を確かめようが、常識から逸脱した行為をしない限りは
何も咎めずに許容してくれたいいガイドであったように思う。
まあガイド自らが結構「え、それいいの!?」と私たちが思うような行動をとって
いろいろな事例を説明してくれていたぐらいだから!
船に戻る直前には、岩場で休憩していたアシカと一緒の記念写真を
各ゲストに撮ってくれたし。

アシカと記念撮影
チェチェガイドに撮ってもらったアシカと一緒の記念写真

ただし、誤解なきように記しておくが、自然環境を守るという観点において、
もちろん彼らガイドの意識はすこぶる高い。
特にそれが顕著に、一目瞭然に表れているのはゴミの少なさ
というか皆無
さすがに入島料として外国人からは1人頭$100もの大金を徴収する国立公園だけに、
その管理体制、そして環境保護の意識は堅牢のようだ。
ガイドも平気で煙草の吸殻を海に捨てていたインドネシアのコモドとはえらい違いだ。

散策終盤には、目撃することは珍しいというガラパゴススネークも見ることができた。
細くて小さなヘビだった。

藪の中にいたガラパゴススネーク
藪の中にいたガラパゴススネーク

1時間半ほど歩いて、サンタフェIIに戻る。
そして船上でランチ
先ほどクルーが調理していたイエローテイル(ハマチになるのかな?)と、サラダライス

メチャメチャ美味かった船上のランチ
船上で食べたランチはメチャメチャ美味く、一番たくさん食べてしまった

メチャメチャ美味くて、同じグループの10人の中で一番たくさん食べてしまった。
名前を聞きそびれてしまったが、白い色をしたフルーツジュースも美味かった。
グァナバナかな?

ノースセイモア島を離れた船は、
今度はサンタクルス島にあるバチャスビーチという美しい砂浜へ。

バチャスビーチ
サンタクルス島のバチャスビーチ

ここでスノーケリングをするのだ。
少し沖合に停めたサンタフェIIから小さなボートに乗り換えて上陸した後、
スノーケリングの前にまずはフラミンゴの観察
このビーチの裏側に位置するラグーン状の水たまりに、3羽のフラミンゴがいた。

ラグーンにいたフラミンゴ
ラグーンの浅瀬で餌を漁っていた3羽のフラミンゴ

メッチャピンク色が濃い。
こいつらはガラパゴスの固有種ではなく、北米からカリブ海を渡ってくるらしい。
ちなみにアシカも固有種ではなく、カリフォルニアアシカと同一種だとのこと。

フラミンゴを観た後、再びボートに乗り込んで潮上の方に移動し、スノーケリング開始。
流れに乗るドリフトスノーケリング?
天気は非常に良いのだが、やっぱり水はとても冷たくて、
ボートからザバンと飛び込んだ瞬間、真剣な話、
リタイアしてボートの上に逃げ帰ろうかと思った。
本当に心臓がもう止まりそうになって、真剣にそう思い悩んだんだけど、
妻も他の女の子たちも別状のない様子で泳いでいるからそこは耐えた。
耐えていたらだんだん大丈夫になってきたけど。

スノーケリング
いざスノーケリング

やはり潮の流れは速く、時折非常に冷たい水塊にブチ当たり、
そして皆を先導するガイドチェチェはひたすら体育会系のノリでハードに泳ぎ続けるという
タフなスノーケリングだった。
何かこう、ガイドから離れて姿を見失ったら死ぬぞ、みたいな。
しかし透明度はまずまず高く、そして魚影などはやはり濃くて、エイなども見られた。
チェチェガイドがウミガメを発見してこれまた全力で追泳したが、
残念ながら見失ってしまったようだった。

透明度は高く、魚影も濃かった
透明度は高く、魚影も濃かった

砂底にいたエイ
砂底に隠れていたエイ

スノーケリングを終えて今日の日帰りツアーは終了、サンタフェIIで港へ戻り、
そこからバスプエルトアヨラの町へと帰って解散。
一旦ホテルに戻って荷物を置いた後、
ダイヴィングサーヴィス「スクーバ・イグアナ」へ行って
昨日預けて帰ってきた器材を引き取り、
それから妻ととにプエルトアヨラの町散策に今夜も出発。
昨日私がTシャツを買った「LONESOME GEORGE & Co.」という店で妻もTシャツを買い、
また、英語もまったく通じない小さな小さなショップでキャップを、
同じような小さなお店で木彫りを買ったりした。
昨晩の散策はある程度まで行って引き返してきたが、
今日はスーパーマーケットのある通りの端っこまで行ってきた。
港のそばの広場では、大人と子供が一緒になって大勢で
ヴァレーボールやサッカーをしていた。
土曜の晩だし何かの大会のようなものが行われているっぽかった。

通り沿いの魚市場のようなところに群がっているペリカン
通り沿い、おっちゃんやおばちゃんが揚がったばかりの魚を捌いて即売している魚市場には
ペリカンの群れが集まっていた


ペリカンはかなり大きい
かなり大型のペリカン

スポーツ広場のようなところではヴァレーボールとサッカーの大会が行われていた
スポーツ広場のようなところでは大人と子供が一緒になってヴァレーボールやサッカーをしていた

夕食をとった「Hernan」というレストラン
この「Hernan」というレストランで夕食をとった

その広場にほど近い、「Hernan」というレストランに入って晩飯を喰うことにする。
壁のないオープンタイプで、雰囲気もある。
魚とエビとタコの入ったミックス・セヴィーチェと、
グリルしてカレーで味付けしたチキンライスサラダがセットになったプレートを頼む。
おそらくセヴィーチェについていたんだと思うが、バナナのフライも届けられた。

注文した料理群
注文したセヴィーチェ、カレー味のチキンが載ったプレートとバナナフライ

セヴィーチェ
これがセヴィーチェ ライムが効いていてサッパリ美味しい

南米の代表的な郷土料理の1つであるセヴィーチェは
ぜひとも喰いたいと思っていた一品だが、
実際に現物がテーブルに来てみて初めて分かったけど、冷たい料理だったんだな!
無知。
だがそれも含め、ここで食べたすべての品々がメチャメチャ美味かった。
こりゃ大当たりだ。

こうして夕闇が濃くなるガラパゴスの町を歩いている。
なんだかそんな現実がとても現実じゃないような不思議な気分だ。

プエルトアヨラの夜
夜のプエルトアヨラの町

滞在3日目になり、毎日いろいろなツアーに参加していると、顔見知りも増える。
この日もプエルトアヨラのメインストリートを歩いていたら5組も6組も知った人たちに出会い、
つかの間の挨拶と近況報告なんかを交わす。
しかもそれは世界中から来ているいろんな国の人たち。
こんなのもまた旅の醍醐味の1つだなあ。
日本人は昨日会った女の子以来、まったく見かけない。

19時過ぎにホテルに戻り、風呂入ったりして21時就寝。
今日は相当陽焼けをしたようだ。




次の日
前の日






戻る

表紙