掛け値なしの名作「ワイルド・ソウル」、そして読み応え抜群の「ヒートアイランド」シリーズ以外の、垣根涼介氏の近年の著作群には正直言って多少の不満足を感じたものだが、今作は間違いなく最高傑作の1つに数えられる。
まず、著者初めての歴史小説の体をとっているが、特に違和感なく読み進められる。 恐らくは書き出しに相当神経を使ったはずだ。 話の本筋は乱暴に言い切ると、ズバリ男の生き様、のようなものと称して差し支えないと思うが、やはり垣根氏はこの手の物語を書いている時が一番、筆が躍動しているように感じる。 誰もが知っている明智光秀という歴史上の人物の口を借り、また史実に登場するのかそれとも架空の人物なのか、私は不勉強にして知らないが、新九郎と愚息という男たちを使って、著者が信ずるであろう、この世に生きる理屈が気負いなく綴られている。 ひょっとしたらこうした作風を煩いと感じる人もいるだろうが、そうでない向きにとってはスッと心裡に入ってくるはずだ。 エンターテインメントして充分に成立させながら、自己啓発書の一面も持ち合わせているような。 と同時に、光秀が本能寺の変を起こすに至った理由づけを探る新たな解釈披露、という要素に絞ったとしても、なかなか興味深い読み物だと思う。 ラストで、四つの椀の確率論を当時の戦国武将たちの生き様になぞらえている部分も見事にはまっている。
「ワイルド・ソウル」とはまたまったく異なる、新たな境地の高みへと著者が到達した、そんな一冊のように思われる。
|