海洋空間ドーベルマン日誌


2019年8月終了時点
空水 - そらみ
・ドーベルマン ♀ 2018.1.20 生
 設備
・サークル…アルミ製 W2400×D1250×H1200
・クレート…バリケンネル P-500(サークルとリヴィングに各1個)、アトラス カー 100(車載)
・マット…ビスコ スタイルマット など
・トイレトレイ…クリアレット ラージ
・餌&水皿…TRIXIE ドッグバー 1.8L
 餌
・主食…アーガイルディッシュ グレヴィレア アダルト、ナチュラルハーベスト シュープリーム、
     K9ナチュラル フリーズドライ(各種)、シェイカー PUR缶詰(各種)、プレイアーデン ジーベン デリカテッセン(各種)
・副食…鹿の匠 丹波(各種)、フィールドエイト(各種)シェイカー PURドッグトレイナーズ(各種)、ニューヨークボンボーン(各種)、
     イティトリーツ(各種)、フルーツ・野菜(各種) など

次の月
前の月


2019年8月31日(土)
元気だけど軟便
若干ウンチが緩い。
フードなのか何なのか…。
食欲、元気ともに問題なし。
今日は朝夕合わせて私のガーミンで歩行距離が6kmを超えた。
そらみは少なくともその1.5倍は歩いてはずなので、入退院後としてはかなり歩いた方だろう。

仁王立ち

葉っぱが気になる

小川で喉を潤す

溝で座る

他人んちの庭で寝る

シロ兄と遊ぶ

砂を掘るのはやめてくれ~

落ちてた帽子で遊ぶ

そんななっても寝る?

2019年8月29日(木)
負傷
デイケアで、ジャックラッセルの男の子に遊ぼうアピールをしていたら突然襲い掛かられたらしく、右耳を負傷して帰ってきた。
少し流血もしたらしい。

右耳に名誉の負傷

たまたま大事には至っていないけど、大きさのバランスがもし逆だったらとんでもないことになっていたかもしれないし、犬を預かるプロとしては管理ミスと言えるだろう。
それ以外にも色々と思うところはあるのだが、他犬の機嫌を感じ取るという意味ではそらみも勉強になったのでは。
それにしてもそらみは自分より小さな子に噛みつかれても反撃せずにおとなしく引き下がったらしいから、本当に争い事を好まないんだな、我が子ながら偉い。

2019年8月24日(土)
新規開拓
今日はご近所のコーギーオーナーの方に聞いた新たな川遊びスポットを開拓しに、そらみと2人で盤滝方面へ。
あったあった、滝や堰堤で区切られたプレイフィールドが3つほど。
うちから車で5分+歩いて5分と交通至便だが、アクセスがややマニアックなため、土曜午後でも貸切状態。
15時台と早めの夕刻に行ったが、だいぶ涼しくなってきたので山中の水辺だと本当に快適だ。
もっと遅い時間になるとひょっとして冷えを感じるぐらいじゃないだろうか?

断崖の下を覗き込む

緑も映える

近付き過ぎたらアカンで

プルプルプル

なんか匂うか?

堰堤の上を歩く

石の上にも…

「なんや父ちゃん」

2019年8月21日(水)
やっぱり川へ
今日もご近所軍団と山へ。
パリス、オードリー&漣、幸&みらい、くろすけ。
16時半と少し早めの時間から遊んだが、陽が陰り思った以上に涼しくて快適だった。
くろすけは体は大きいけどまだ9か月のパピーで、そらみと仲良く遊んでいた。
楽しかった!

9か月だけどデッカいくろすけ

君たち、露天風呂ではありませんよ

みんな仲良し

滝目指して

2019年8月18日(日)
水辺に限る
これだけ暑いとやっぱり水辺が一番、というわけで、ご近所軍団で川遊び。
たっぷり走って川に入ってクールダウンして、おまけに砂だらけになって(笑)。
楽しいひと時をご一緒していただき、ありがとうございました~。

アリスとはすっかり仲良し

パリス、ムートン、ロンもやってきた

2019年8月17日(土)
真夏のオフ会
浜松から関西遠征にやってこられたドーベルマン友を囲み、加西ドッグガーデンでオフ会。
久々にそらみの半兄たちにも会えた。
台風一過の酷暑に見舞われたが、プールでクールダウンできるし、ランのスペースも広く快適で、皆と遊んでとても楽しいひと時を過ごした。
そらみはまだまだのんびり休みながら遊ぶようなことはできず、体力のキャパシティを考えずに常に全力ではしゃぎ回ることもあり、体調のことを考え、2時間ほどの滞在で一足お先に失礼。
諸々ご手配賜った方々始め、ご一緒していただいた皆さま、ありがとうございました!

まぁちゃんに貰った1枚

プールでちゃぷちゃぷ

丘の上で

ようやく日陰で一休み

2019年8月16日(金)
結局、様子見…
気になっていたくしゃみは大体治まり、食欲は引き続きバッチリ、最近は便の調子も良く、少し疲れやすいのはあるけれど元気も充分なのに、今日の血液検査でもCRPが10と炎症反応を示す値は依然として高かった…。
院長の見解では、元々の拡張型心筋症により全身の循環が強くないため、消化器にも影響が出てタンパクや赤血球が流出気味で、炎症もそのせいではないか、とのこと。
症状及び年齢から、腫瘍や免疫系疾患の可能性は低いし、全身麻酔でCT等行うリスクを負う段階ではないので、様子見でいいんじゃないでしょうか、という結論になった。
一抹の不安は拭い切れないが、確かに本犬はいつも機嫌良くやっているから、無理だけはさせないように留意していこう。

2019年8月11日(日祝)
炎症がなかなか治まらない
2日前、琵琶湖帰り辺りからくしゃみと鼻水の症状が見られている。
今日は診療日だったので、それも併せて診てもらったが、鼻に水や異物が入ったのでは、という見立て。
アレルギー性や別の疾患の可能性もなくはないが、それらを調べるには麻酔をしての検査が必要になるので、抗生物質でもう少し様子を見ましょう、とのこと。
聴診では異常はなさそうだが、血液検査のCRPは11とまた上がってしまっていた…。
まずは何とかこの炎症を抑えたいところ。
体温 38.7℃、体重は27.6kg。

2019年8月10日(土)
琵琶湖でSUPとか
朝っぱらからパリスの庭にお邪魔してワンプロ。

パリスの庭で

夕方はオードリー嬢&漣坊、そして初めましてのアリスちゃんと川で遊んできた。
今月1歳になるアリスとは年が近いこともあってか相性が良いようで、仲良く付き合ってもらっていた。
ドリーもいつも通りハイパーながらも楽しそうに参加していたし、最初は固まっていた漣もこの後お邪魔したスカイ母邸ではリラックスして辺りを探検していた。
ありがとうございました!

ボルゾイのアリスは身体能力が高い

アリスとは気が合いそう

漣坊もリラックス

遡って昨日はご近所犬友達と琵琶湖へ行ってSUP体験!
船外機付きの大きな丸型SUPで移動しつつ、浮御堂の近くの浅瀬で、人間も湖に浸かりながら1人乗りのSUPで交代で遊んだり。
天気は快晴、水に濡れながらだから思ったほど暑くなく気持ち良かった。
そらみは2度ほどドボンと落ちたが、必死の形相でなんとか泳げていた様子。
一緒にSUPに乗れたのはとても良い経験になった。
あっという間の2時間超。
皆さん、ありがとうございました!

浮御堂をバックに集合写真

そらみとSUP

妻も乗る

エルマ母娘も

エルマは泳ぎも達者

固まって母ちゃんにしがみつくムートン 犬生初泳ぎのロンはちゃんと犬かきできた

2019年8月4日(日)
滝壺遊び
猛暑日続き、今日夕刻はムートン&ロン、パリスと一緒に奥池下流の滝壺へ。
想像以上に涼しく、スペースも広くてとても気持ち良かった。
ありがとうございました!
せっかく寛いでいたのに犬軍団乱入の憂き目に遭った上、かわいがってくれたお若いカップルさんも!

滝壺にやってきた

ロンは見知らぬカップルのところで甘える

そらみははしゃぐ

2019年8月3日(土)
ロイ坊来山
朝、経過観察のため病院へ。
咳は治まり、元気も食欲も問題ないが、CRPは4とまだ高めで、炎症は残っている様子。
あと1週間、抗生物質を飲み、再び様子を見ましょうとなった。

ロイ坊の笑顔

高松からそらみの伯父、ロイがはるばる"お山"に来られたということで、顔を見せに行ってきた。
ロイ坊は相変わらずデカくて気は優しく、ベイダー&オーディーナ&エルメスたちも一緒に遊ぶ。
当然陽が照るとメチャクチャ暑いが、木陰で遊んだりプールに水を張ったり屋内で休んだり、色々工夫を凝らしてたっぷり楽しんだ。
ありがとうございました!

そらみ、はしゃぐ

それぞれの楽しみ方

明日里子に出されるダダ

みんなでプール

耳ピョーン





戻る

表紙