|   
 
 
 
 
  第25回 メイド・イン・タイランド   2008.7.26 
 
 
 早いものでバンコク生活6年目に突入しました。来年あたりには本帰国になるのでは…単なる私のヨミですが。
 バンコク生活の終わりが「バンコク随感録」の終わりになるので、
 ここらでラストスパートしようと思います。
 でもバンコクの情報はネットやガイドブックでいくらでも収集できるので、
 あまりガイドブックには載らないような情報を書こうと思います。
 
 いまや家庭にある多くの品が「Made in China」だと思いませんか。
 なにげに原産国を見てChina以外の文字だと少し嬉しかったりするのは私だけでしょうか。
 皆さんの持っているもので「Made in Thailand」の品はありますか?
 タイには世界中のブランドやメーカーの工場が多く進出しています。
 例えば…。
 
 
 「GAP」、「OLD NAVY」、「GYMB OREE」、「ローラアシュレイ」etc.
 タイには直営店がなくても、市場などでB級品を買えます。
 特に子供服は宝庫。
 本国の1/5位の価格で買うことができます。
 これは日本の友達へのお土産に喜ばれます。
 ZARAの本場スペインで買った洋服と同じ洋服が、
 なぜかタイにあるZARAの方が安かったそうです。
 たぶんタイで作った商品なのでしょう。
 
 「内野のタオル」
 工場直営店はとにかく商品の回転が早いのと、
 日によって商品が多かったり少なかったりと当たり外れがあります。
 本帰国やスライド移動(第三国へ移動)の時の送別品として定番です。
 
 「ロイヤルポーセリンの陶器」
 ロイヤルボーンチャイナなどを扱い、特に白い食器が多いのが特徴。
 デザイン物もあります。
 セットで買うのがお勧め。
 工場では山積みになっていてショッピングカートでお買い物をすることができます。
 工場併設のショールームにはセットのものがたくさん売っています。
 でも工場が遠いのがネック。
 バンコクから車で2時間半かかります。
 
 
  ロイヤルポーセリンの工場
 
 
  工場に併設されたショールーム
 
 「Superwareのメラミン食器」
 小さいお子さんを持つ日本のママに人気の「La Chaise Longue」、
 個人的に好きな「kukuxumusu」、日本向けの「ミッフィー」「トーマス」、
 タイ人に人気の「キティちゃん」、カフェで使えそうな「Mepal Rosti」、「ektra」等。
 とにかく扱っているブランドの種類が多いのが特徴。
 年2回のセールはスゴイです。
 安いです。
 楽しいです。
 タイミングよくセール期間中に日本から友達が来たら連れてってあげたい。
 圧倒的にタイ人が多いですが、日本人もチラホラ。
 欧米人がカフェでも開くのかと思うくらい「ektra」シリーズを購入していたのには驚きました。
 
 
 番外編
 ブランド物とは関係ありませんが、日本輸出向けのクリスマスツリー工場があり、
 ツリーやオーナメントなどを買うことができます。
 店員のおばちゃんの化粧が濃くて、押しが強くて落ち着きません。
 
 
 タイでのお買い物はアジア雑貨やコピー商品(違法ですが)以外にも、
 輸出前の商品のおこぼれをゲットでき、なかなか楽しいものです。
 
 
 
 
 
  
 
  |